ホテルマンのシエスタより


知ってたらいいかも・・・雑学辞典



このコーナーは、その時々の疑問に思ったことを調べ、メモ的に記録しとものです。

登山中遭難したら、救助費用は? 救助のヘリコプターは1回のフライトで130万円(最低料金)。
悪天候だったり、救助が困難な場所だったりして飛行時間が延びるとさらに数十万円加算される。
仮に捜索隊20名、ヘリ1機で1日捜索してもらったとして、最低でも230万円。
ヘリを使わなくても、捜索隊だけで100万円です。(日額)。
遭難者が見つからずに何日も捜索を続けるとなれば、毎日数百万円単位のお金が飛んでいくことになります。
遭難した場合、警察は両親に捜索にかかる費用を伝える。
    ↓
両親は我が子の為と承知します。
    ↓
もしすぐ見つからず長引けば、数千万円が・・・   自宅を売った人も・・・




150キロの速球は本当は打つことが出来ない!? 野球の速球最高記録は、大リーグ、レッズのA・チャップマン。彼は人類最速の171キロを出している。
日本人最速投手は日本ハムの大谷翔平。2016年9月13日の対ロッテ戦で164キロの球を投げている。

このスポーツカー並のスピードボールを”打つ”ということは理論的に可能なのだろうか。
時速150キロのボールが、ピッチャーの手からキャッチャーのミットまで届くのにわずか0.4秒。
これに対して、人間の目でボールをとらえて、バットを振り始めるまで、つまり、
@目で投げられたボールを見る→A「打て!」と命令する→腕や腰などの筋肉がそれに反応する、というところまで約0.2秒。そしてスイング。かなりのバットスピードがないと、時速150キロのボールをはじき返すことが出来ないのはいうまでもないが、バットを振り始めてからミートポイントまで、これまた0.2秒かかる。合計で0.4秒。
つまり、ボールがピッチャーの手からはなれたと同時にスイングをはじめても、ギリギリ間に合うかどうか、といったところである。これでは、コースを見極めてバットを振るなんてとても無理だ。
ところが、150キロの速球でも打たれてしまうことがある。この場合、バッターはストレートと予測して、ピッチャーがボールを放す前からスイングを始めるのだ。そして、ボールの高さやコースは途中であわせていく。
スポーツの上達とは、ある動作に関する神経の通り道が単純化し、早く連絡するようになるという。
ピッチャーからキャッチャーまで約18.44m、0.4秒の間に行われるパワーと技術は、まさにプロの技というわけである。
理容室の料金は、なぜ長髪もハゲも同じなのか??? 内心思ってはいても、声に出して言いにくいコトというものがある。たとえば、理容室の料金。髪の毛の少ない人には、なぜ髪の毛の多い連中と同じ料金を取られるのか、不満に思っている人もいるはずだ。(そうだ!そうだ)
たしかに、理容室で監査していると、髪の少ない男性は散髪時間が短いような気もする。さらに髪が少なければ、ハサミの刃も消耗しないわけで、減価償却という点でも、料金は安くてよさそうだ。
しかし、理容師に言わせると、話は逆なのだという。
散髪の手間は髪の毛の量とは無関係で、むしろ髪の少ない男性の方が髪型のパターンが限られる分だけ難しい。それに、少ない髪を手荒に扱ってはいけない、と神経を使うという。
というわけで、利用料金は髪の量とは関係なく均一。また、理容師から「お客様はハゲてるから、安くしときます」なんていわれたら、かなり傷つく人が多いかも・・・。
太りやすい体質はいつ決まる? そもそも人間の脂肪は、脂肪細胞という細胞にためこまれている細胞の総量の事。
大人の肥満は、皮下脂肪や腹壁などに脂肪細胞が増加し、それらにたくわえられる脂肪の量も正比例する。
この脂肪細胞の数が多くなればなるほど、体脂肪の全体量も多くなり、太りやすくなる。
人間は一生の間に脂肪細胞が増える時期が3回ある。妊娠末期の胎児期、生後1年間、そして思春期の3回だ。
一度増えてしまった脂肪細胞の数を減らすのは難しいので、なるべくこの時期に脂肪を増やさないようにする必要があるのだ。
若い頃は痩せていたが、中年になって太った場合は、脂肪細胞の数は正常だが細胞の大きさが肥大化してしまったもの。この場合はダイエットにも成功しやすいので、「中年太りだから」とあきらめず、食生活や生活習慣を改善すればまだ間に合うのだ。
ペットに
チェコレートはダメ!
ペットを飼っている人は気をつけなければならないことですが、犬や猫、鳥など人間以外のほとんどの動物は、チョコレートを食べると中毒を起こします。
これは、チョコレート(ココア)などに含まれるテオブロミンを代謝出来ないことが原因で、死に至ることもあります。
飲む前に

私を食べて



カンパ〜い
お酒を飲む前には、胃を守る為イチゴを数粒食べる もはや都市伝説と化している“お酒を飲む前に牛乳を飲むと、胃に膜を作る”という話。実はこれには、医学的な根拠は全くないんだとか。
しかし、そんな牛乳に代わって、胃を本当に守ってくれる食品があったのです。
その食品とは、イチゴ! なんとイチゴが胃を守り、胃潰瘍の形成を遅くするのを助けるという驚きの事実がバルセロナ大学の研究で明らかになりました。
イギリスのニュースサイトMail Onlineによると、実験はマウスを用いて行われたそうです。
マウスにアルコールを与える前、10日間に渡ってイチゴエキス(重さ1キロにつき40mg/日)を食べたネズミの胃粘膜は、ごく少ない損傷で済んだのだとか。そして、わずかな胃潰瘍化のみが確認されただけだったとのこと。
イタリアのマルケ・ポリテクニック大学研究グループのコーディネーターであるマウリッツオ・バッティーノ氏によると、この実験から分かるイチゴとアルコールの関係は、イチゴを食べてアルコールによる酔いが軽くなるということではなく、イチゴにはアルコールによる有害な影響から胃を保護する分子の存在が判明したということなんだとか。
仕事帰りの飲み会前に買うのは難しいかもしれませんが、今日からお酒を飲む前に牛乳を飲むのではなく、イチゴを数粒食べることを切にオススメします。

後は皆さんご存知・・・定番の柿も効果があるようです。
 ワンワン ワンちゃんにタマネギはダメ! すべてとは言えませんが多くの犬はタマネギを食べると、動悸が激しくなるとともに元気がなくなり、血尿が出るそうです。
これはタマネギに含まれる三種類の硫黄化合物が、血液中の赤血球を破壊するからです。
この化合物は熱を加えても壊れず揮発もしません。このため生の状態ではなく、肉じゃがやハンバーグ、焼き飯などのように熱を通して調理しても病状は出るとのこと。
もし誤って食べてしまった時>犬猫病院では、強心剤を打ち、利尿剤で化合物を体外に出すよう治療しますが、ひどい場合は輸血することもあるそうです。
ふだんの2倍力を出せる火事場の馬鹿力って? 「それ、火事だ」という声を聞いたら、小柄なおばあちゃんがタンスをかついで逃げたといった話がある。いわゆる”火事場の馬鹿力”だ。
この火事場の馬鹿力ってほんとうにあるのだろうか。
筋肉というのは、筋繊維という太さ20〜100ミクロン、長さ3〜10cmほどの細長い細胞が、からだ全体でおよそ60億ほどもつながってできている。この筋繊維が、脳から命令伝達によって収縮し、力を発揮するのだ。ところが、この筋繊維は、普通いくら全力を出しても、生理的限界のおよそ半分程度しか能力を発揮できないのだ。これは、そうしょっちゅう全力を出していては身がもたないので、自然に体を守るよう備わったシステムといっていいだろう。
ところが、火事などに遭遇した時は、無意識のうちにこのシステムが解除され、もっている生理的限界に近づくほど発揮してしまう。
これが火事場の馬鹿力というやつだ。
ふだんは、およそ半分しか使えない力がほとんどすべて発揮できるのだから、火事場の馬鹿力はふだんの2倍といっていいだろう。
この火事場の馬鹿力は、催眠療法や自己暗示などでも出せるようになる。世界記録をつくるようなスポーツ選手というのは、こうした力を上手に発揮出来るようになった人なのかもしれない。
世界で一番の金持ちは? 2009年版「The World's Billionaires(世界長者番付)」発表1位は、アメリカのビル・ゲイツ3兆8000億円。
日本は、ユニクロの柳井社長が5700億円。  世界の資産家
○金持ちとは=利益を分配しない人?・・・
※しかし、日本のデフレを促進したと言われた、ユニクロ(アパレル)、100円ショップ(事務用品・雑貨)、マクドナルド(外食)・・・そのユニクロ・・・の・・・
痩せると肥満より危険 厚生労働省が全国の40歳〜69歳の男女約8万8千人を平均13年間追跡調査した結果、成人後に5kg〜10kg体重が減った人は、男女とも死亡する危険が1.4倍高い事がわかった。
逆に、5kg〜10kg体重が増えた人はほとんど変化はなかった。
分析した結果、極端な肥満は別として、成人後に5〜10kg程度太るのは自然な現象。
肥満の危険性ばかり強調されることが多いが、体重減少も重視しなければいけないとのことです。
アリはほうんとうに働き者? アリといえば、イソップ童話の「アリとキリギリス」でもおなじみのように働き者ととして知られる。
しかし、最近の研究によれば、一生懸命働いているのは、じつは20%。残り80%は、働いているように見えても、同じところをぐるぐる回ったっていたり、じっとたたずんでいるなど、サボタージュを決め込んでいることがわかってきた。
では、働き者のアリは全体の20%しかいないかというとそうではない。20%の働きアリだけを集めると、いつのまにか、その中の80%が怠けはじめる。かっては働き者だったアリも、周りがみんな働き者だと、80%は怠け者になってしまうのだ。
会社でも、ホントに働いているのは全体の2割くらいしかいないといわれるが、たしかに組織というものは、全員が全員、優秀だったり、働き者だったりすると、かえってうまく機能しない?
ミルクティーはミルクが先かティーが先か たかがティー、されどティー。本場イギリス式ミルクティーのいれ方はふた通りあります。まずティーを先に、ミルクを後から入れるやり方を、M・I・A(Milk In After)、そしてミルクを先に、ティーを後に入れるのを、M・I・F(Milk In First)といいます。どちらを先にするかはお気に召すままですが、日本ではミルクを後から入れる派が多数を占めるそうです。ちなみに、ミルクを先に入れると、カップに茶渋がつきにくい、という利点があるのだとか。
※ティーにレモンスライスを入れる人がいますが、レモンのにおいがきつすぎ、せっかくのティーの命ともいうべき香りを台無しにしてしまいます。それと同時に奇麗な琥珀の色も薄めてしまいます。日本茶にレモンスライスを入れて飲むようなものです。私がロンドンでホームスティしている時、レモンを要求したら家のマダムに、イギリス人はレモンティーは飲まないんですよ、と注意された事があります。後でレモネードを作ってくれました。おいしかった。(^_^)v

※映画タイタニックで船長がレモンティーを飲んでいました・・・? ハリウッド?
チョモランマって? 世界で一番高い山はエベレストというのは子供でも知っています。この名前は、人名に由来している。インド側の測量局の初代長官のイギリス人ジョージ・エベレスト卿が1941年、初めてこの山の位置と標高を正確に記録したのでこの山をエベレストと呼ばれることになったのです。ところが、この山、植民地時代につけられたエベレストという英語名ではなく、地元チベット名でチョモランマ(世界の女神)と呼ばれる事が多い。これからは、世界で一番高い山は、「チョモランマ」と答えるのがグローバルスタンダードとなっている。
ちなみに、世界第二の高い山は、同じく、ヒマラヤにある、「K2」である。標高はチョモランマより240mほど低い、8611m。K2に由来は、住むのにはあまりに厳しいため、名前がなかった為、測量番号がそのまま使われている。今でもK2を制するのは、エベレストの山頂をきわめるより遥かに難しいと言われている。
K2については、映画 「K2愛と栄光のザイル」 があります。DVDレンタル中。とてもよい映画です。お薦め。
磁石がなくても大丈夫。
時計で方角がわかります
山を歩いていて、方角がわからなくなったら、さあ大変。地図があっても、磁石がなければお手上げです。
でも日が差していて、時計があれば大丈夫。短針と12時を二等分する位置にに太陽を合わせてください。つまり、現在時刻が2時なら1時の位置に太陽がくるようにするのです。
その位置で時計の12時を差している方角が南。(6時が北、3時が西、9時が東)
また、短針を太陽の方向に向けた場合は、短針と12時の中間が南となります。
もし、天気が悪かったら木の枝振りを見ること。枝がよく伸び、成長が早いほうがだいたい南側です。
医者は、自分の専門をどうやって決める? 医者には、内科、小児科、産婦人科、耳鼻咽喉科、皮膚科、内科、外科など、さまざまな専門の科目があるが、これはどうやって決めるのか。
実は、大学の医学部を卒業した医師の卵たちは、すべての科目について学んでいる。
つまり、彼らはどんな科目でもOK。どの科目を選ぶかは、あくまで本人の自由。医師国家試験に合格して、大学の医局に進む際、自己申告をして専門科目を決める事が多い。実際は本人の興味のある科目、親が開業医というケースは、親の診療科目と同じ科目を選んで跡を継げるようにしておくことが多いというが、たとえ内科の医師であっても、ケガ人に外科的な応急処置ぐらいちゃんと出来て当然。
もっとも最近は医療の進歩がめざましく、あれもこれもと診療科目を広げられないのが実情というとか。お医者さんをマジメにやろうとすれば、一生勉強をつずけなければならないのである。
日本はエライ。その@

本当は日本てすごい国だったんです
古代文明の先進地といえば、だれしもエジプトやメソポタミア、あるいはインダスや古代中国を思い浮かべるところだが、土器に関してはなんと日本で世界最古の縄文土器が見つかっている。
土器の出現とともに始まっている縄文文化は長らく1万年前に始まったとされてきたがそれでも世界的に見て最古級のものの一つだった。
それが種子島の三角山遺跡や鹿児島市の掃除山遺跡で、約1万2千年前の土器が出土。さらにその後、青森県の太平山元遺跡で見つかった土器を、炭素14年代法で鑑定したら1万6千年前とういう鑑定結果がでた。
これは、現在、世界最古の土器文化との声が出ている。これと一緒に「矢じり」も出土している。

日本はエライ。そのA

ほんとうは日本ってけっこう大きい国だったんです
日本の面積は、37.8万キロメートル。これは、世界に、191ある独立国の内、59番目に大きい国なのです。(日本より小さい国は132カ国もある)
ちなみに、ヨーロッパで日本より大きい国は、スウェーデン、フランス、スペインぐらい。反対に、ドイツ、イタリアは日本より小さく、スイスに至っては、北海道の半分の大きさ。北海道や九州、四国、沖縄などは、大きさ的には独立国でもおかしくないのです。
アジアでも、38ヶ国の内、13番目。
日本って、けっこう大きい国っておわかりいただけました・・・か?。


手付金と内金 売買や取引の際、前もって支払うお金の事をいう。
手付金=売買、請負、貸借などの契約の際、履行を保証する為ものとして、買い主や注文主、借り方が相手に支払うお金の事。保証金である為、支払った側の契約破棄の場合は受領者に没収。戻ってこない。また、受け取った側の都合での契約破棄は手付け金倍返しとなる。
内金=売買、請負、貸借などで、支払期限の前に、買い主や注文主が代金の一部を差していう。手付金と違う点は、契約履行の保証とはならない事。それでも慣行上、手付金の代わりとして支払う事が多いが、契約を解除した場合、戻されない事もある。
押印と捺印のちがいは 正式な言い方としては、「署名捺印」と「記名押印」があります。
署名捺印とは、直筆で氏名を記載し、はんこを押すこと。
記名押印とは、氏名が印刷されていて、そこにはんこを押すこと。
法的な証拠能力は
1.署名捺印
2.署名(サインのこと)
3.記名押印
4.記名(法的能力はなし)  の順になっているんですよ。
※契約書等大事な書類には、スタンプインクではなく、色の抜けにくく綺麗に仕上がる朱肉を使い、均等に押しながら最後にのの字で仕上げる。







間接喫煙の恐怖 最近、間接喫煙が話題となっている。間接喫煙とは、環境タバコ煙(ETS)とも呼ばれていて、火のついたタバコの先から生じる煙と喫煙者から吐き出される煙を合わせたもののことです特に家に喫煙者がいる非喫煙者は、間接喫煙による疾患にかかるリスクが最も大きいといわれている。
間接喫煙の煙には60以上の発癌物質が含まれているとのことです。それが肺癌、副鼻腔癌、呼吸器感染症および心臓病など健康に影響することが知られています。特に抵抗力が無い子供に、より深刻な問題を引き起こします。
喫煙者本人は、喫煙した場合、煙はまず高温で燃焼され、さらにフィルターで濾過された煙が肺にはいります。(それでも癌にかかる倍率は20倍以上) しかし、灰皿の上の煙草や手に持った煙草の煙は、毒性が燃焼や濾過されず100%の毒性をもった煙となって直接非喫煙者の肺に入り込みます。それが原因でアメリカやイギリスでは、毎年たくさんの非喫煙者が癌でなくなっています。
オフィス内の禁煙は今や当たり前ですが、問題は家庭内の喫煙が問題となっているのです。
※それから、結婚前の女性の喫煙は母胎に悪影響を与えるので絶対ダメ。問題外との事です。
関連記事へリンク

各国のたばこの値段(1箱)

国  名 価  格 銘   柄
イギリス ,187円 ベンソン&ヘッジス
ドイツ 644円 ハーベー
フランス 773円 ゴロワーズ
アメリカ  830円 マールボロ
日 本 300円 マイルドセブン
※世界から見ると、日本は喫煙者を特別に保護している?(2008年7月現在)
※多分このままでは、近い将来、日本が肺ガン死亡世界一となるでしょう。これは政府の責任です。
(政治家に喫煙者がいるのは、日本だけ・・・とのこと)

※英国などでは、1箱に対しての課税なので、1本の長さを超ロングにして販売・・・それを半分に切って吸っているケースも・・・ 対策を思案中?
金で18金とか24金とか言いますがこれは何ですか?


また、金メッキとか金張りとはなんですか?
金製品には18Kとか24Kとか刻印されています。これは、カラットといってその金属に金がどのくらいの割合で含まれているかを表しています。
<金製品>
◇24K=100%
◇18K=75%
◇12K=50%
普通24Kは柔らかく傷が付きやすいので、他の金属を25%混ぜた18Kが硬度も増し加工しやすいのです。
で、25%何を混ぜるかで色や値段が違ってきます。
イエローゴールドは銀と銅が半分づつ/銅だけだとレッドゴールド/銀だけならグリーンゴールド/ホワイトゴールドはニッケルとパラジューム。
おしゃれ小物としては、18Kで十分です。


<金メッキ / 金張り> 
コスト削減のため、表面にのみ 薄〜く金 を使い、内部は他の安い金属で構成された装飾品のこと。
金メッキ=Planted(メッキ) GP  
金張り=Filled(被せた) GF    
※旅行先の安いお土産店などで、K18GPと表示されている装飾品は18金メッキとなります。
ニセモノではありませんが、どちらかというと使い捨て商品となります。
マヨネーズの保存 マヨネーズを保存するには、室温がよい。マヨネーズは黄身に酢と塩、植物油を加え乳化させてつくる。冷蔵庫に入れた方がいいように思えるが、実は、室温10〜30度がもっとも乳化状態が安定している。それ以上でも以下でも乳化状態が不安定になり、分離しやすくなる。分離すると、酢の殺菌力がが行き渡らず痛みも早くなる。だから、日の当たらない所で室温保存が一番いいのです。
でも、わが家では今も冷蔵庫に入っていたような・・・。
ゆで卵の殻むき ゆで卵は、新鮮なほど殻がむきにくい。むきやすくするには、加熱時間を長くする。
また、卵は新鮮なほど、炭酸ガスが溶けているのであまりおいしくない。一週間ぐらいたったくらいがガスが抜けて一番おいしいのです。
(卵は新鮮なほどおいしい・・・は間違い)
天才達の団体、メンサってなあに? メンサ(MENSA)とは、入会条件を上位2%のIQを有する者に限定した国際的な団体であり、高IQ団体としては最も有名かつ長い歴史を持つ。
IQテストで上位2%のスコア(平均値を100とした場合、標準偏差15で131以上、16で133以上、24で150以上)を出すことを、唯一の入会資格とする。
普通の人には理解されにくい高い知能を持つ者同士の交流を、その主たる目的とする。
会員数は全世界で約10万人。約40カ国に支部を持つ。
有名人では女優のジョディ・フォスターらがいる。日本人の会員は現在367人。

尚、史上最年少での入会は2009年に同団体の英国支部に2歳の女の子。
名前はエリーゼ・タン・ロバーツちゃんで、スタンフォード・ビネー式知能検査で測った知能指数は156だという。ちなみに、物理学者アインシュタインの知能指数は160だった。

天才とは・・
クロワッサン クロワッサンは今はフランスを代表するパンですが、もともとはウィーンの名物でした。トルコ軍がウィーンを攻めようと地下に穴を掘っている所をパン屋が見つけ通報。急襲をまぬがれた。これを祝ってトルコ軍の旗のシンボルだった三日月を食べようという意味で作られ、これが後にフランスに渡ってクロワッサンと名づけられた。
以前、パリから帰ってきたコックが、まっすぐのクロワッサンを作っていたので、どうして?と聞いたら、フランスでは、バターを使った場合は、まっすぐに、安いマーガリンをつかった場合は三日月にする様に決まっているそうです。
手紙の頭語と結語 ◇一般的=[拝啓→敬具]  ◇丁寧=[謹啓→謹白]  ◇前文省略=[前略→早々] 
◇急  用=[急啓→不一]  ◇返信=[拝復、拝具 ]などが使われる。
会社を辞めたい 労働者個人の事情により、労働者が自発的に労働契約の解除を希望して行うものである。その方法は、口頭によるものと、退職願(退職届)を提出するものとがある。いずれの方法でも有効である。なお、民法上は、解除を申し出た日の14日後に解除されることになっているが、申し出た日に使用者側が合意すれば、「労働契約の合意解除」になり即日もしくは14日より以前もしくは以降の解除も可能である。また、就業規則に退職金規約があれば支払われます。
ベンチャーキャピタル? これから成長しそうな中小企業に融資する金融機関のこと。ベンチャービジネスは、急成長する可能性は持っていても、実績が乏しいため銀行ではなかなか融資をしてくれない。そこでベンチャーキャピタルが登場する事となる。ベンチャービジネスの株を買って資金を提供し、そのベンチャービジネスが成功し、株式公開されたとき、その株を売って儲ける。この賭けがキャピタルゲインという。
インフレって? インフレーションの事。物価がかなり長期間にわたって上昇する現象であり、通過の発行量が市場の必要量を上回る事で通貨の価値が下がりお金がだぶつく。物価の上昇率が激しい順に、ハイパー・インフレ/ギャロッピング・インフレ/クリーピング・インフレ。※反対の現象は、デフレ。
ペイオフって? 経営破綻で払い戻しが出来なくなった金融機関(銀行等)に代わり、1,000万円まで保証する制度。同じ家族でも、貯金者の名義が別なら、それぞれ保証される。
円相場・・・て? 他国通貨と円の交換比率をいう。外国為替市場での取引で、この比率が上がると円高、比率が下がると円安といわれる。例えば、1ドル=100円だった相場が、1ドル=120円になれば、100円で売られていた1ドルが120円に値上がりしたわけだから、ドル高。裏を返せば円安という事になる。
社内貯金は会社が倒産したらどうなる? どんな大企業が倒産してもおかしくない時代だが、会社が倒産しても、給料は払ってもらえるはずである。民法では、社員の給料に対し、「先取特権」を認めている。倒産した場合、他の債権者に対して、社員の給料をまず支払うゆに規定しているのだ。
ところが、社内貯金には、この先取特権が認められていない。他の債権者と権利関係は同等となり、もし、会社が倒産すると、入社以来、コツコツと貯めたお金が1円も返ってこないケースもありうる。
今後は、会社の経営状態がおかしくなってきたら、まず社内貯金を下ろしておいたほうがいいかも。
乳児には蜂蜜を食べさせてはいけない 輸入品の蜂蜜のボトルを見ると「あなたのハニーにハニーを与えないで!」と英語で注意書きがある。
同じように日本でも厚生労働省通達により乳幼児喫食禁止の表示が義務づけられているが、これは生後1年未満の乳児に蜂蜜を食べさせると、時として命の危険にかかわるからだ。
自然界にはどこにでもポツリヌス菌という細胞が存在し、天然食品である蜂蜜には、ごく希にこの菌が入り込む事がある。1歳以上になれば、この菌は腸内で繁殖しないので安全だが、腸内細菌の少ない乳児ではこの菌が入ると、乳児ポツニヌス病を発病させる事があるのだ。適切な処置をすれば全快するのだが、念のため蜂蜜の容器に表示してある。
そのため妊婦や小さい子供を持つ母親だけでなく、まわりの大人も知っておかなければならないのだ。
1歳を過ぎれば大丈夫なので、栄養豊富な蜂蜜をおやつや料理に使っていただきたい。
納豆に熱を加えてはダメ! 納豆に入っている納豆キナーゼは血液をサラサラにする効果があります。
夕食に食べるのが最適です。尚、納豆菌は熱に弱いので、炊き立てのご飯には混ぜないで、少し冷ましてから、かけて食べると効果的です。
納豆には消化酵素が沢山入っているので、すぐに消化してくれるため一緒に摂取したほかの食事の栄養成分の吸収が非常に良くなります。ビタミン・ミネラルも豊富です。
抗血圧上昇酵素、つまり高い血圧を下げて平常にしてくれる酵素を持っています。
納豆には血栓(血液中に出来る血の固まり)を溶かす働きがあります。
血栓は夜中から朝にかけて出来やすい。血栓を溶かす働きは、約8時間の持続力なので、朝食べるのはあまり効果は期待出来ません。
※豆菌の胞子は熱をかけても簡単には死にません。ただし,胞子を形成していない状態は「普通の細菌」です。よって,熱をかければ簡単に死にます。納豆の場合,盛んに増殖している状態でしょうから,胞子はほとんどないと思います。よって,熱の通るところは簡単に死ぬでしょう。
私は納豆が大好きで生まれた時から食べています。
なぜ、クラブでトイレに立つとホステスがオシボリをくれる。どうして たとえば、あなたは高級クラブでホステス相手にいい気で飲んでいると思っていただきたい。で、ふと尿意をもよおしたあなたはトイレに向かった。どんなに酔っぱらっていても、トイレにいくと、フッと我に返るもの。腕時計を見て、「おや、もうこんな時間か」とあなたは思う。洗面所で手を洗っていると、前には鏡が。そこには、顔を真っ赤にしたミットモナイ自分が映っている。「よし、もう帰ろう」とあなたは決心する・・・。
ところが、トイレから出てくると、ホステスが待ってましたとばかりにオシボリを差し出す。あなたは手だけでなく、顔や首スジあたりを拭う。ふー、なんとなくさっぱりする。
で、思う。「もし、もうちょっと飲むか・・・」
つまり、ホステスが差し出すオシボリは、あなたからもっと勘定を搾り取ろうとする魔の手だったのだ。
京都・祇園の一流料亭では、客がトイレにたつと芸者がトイレの外までついてくるというが、これも客に里心をおこさせない為の作戦といわれている。
 
お盆について



       
お盆を機会に、チョット仏教の事を調べてみました。
宗教といえば、世界3大宗教が有名です。【世界で、仏教の信者が4億人/キリスト教が20億人/イスラム教が12億人】
日本人は俺は無宗教という人が多いのですが、生活していく課程で色々な面で宗教と関わりをもっています。例えばクリスマスとかバレンタインとか結婚式とか、その他。
それで、今回、日本人という事で、仏教でいう「死後の世界」と「お盆」について取り上げてみました。
勇気のある方は左のドアをクリックして見てください。
※どうして線香を焚くの?お経はどうして?初七日とはどんな日?49日にはなにがあるの?・・・
暗い話になってしまいましたが、だれにでも間違いなくやってきます。
さあ、お墓参りに行ってご先祖様のお墓を奇麗にしてあげましょう。
世界で一番深い海に潜った有人潜水艇は? それはトリエステ号。
フランスのトリエステ号 (Trieste) はスイスで設計された2人乗りのバチスカーフです。
1961年1月、世界で一番深い海、マリアナ海溝における深度約10,900 メートルの記録を持ち、その後2012年に映画監督のジェームズ・キャメロンが搭乗した「ディープシーチャレンジャー」がほぼ同じ深度に到達するまで、有人でこの深度に達する探査艇はなかった。
Xmasプレゼントはいつごろから日本で始まった? クリスマスといえば子供も大人もワクワクするプレゼント。しかし、このプレゼントはいつ頃から日本で始まったのでしょう?
日本のクリスマスプレゼントの習慣は、明治時代に始まる。
1906年(明治39年)12月18日付の読売新聞は、救世軍(キリスト教の教派団体/軍隊の格好をしている)による「貧しい人々へのクリスマスプレゼント」について報じた。
籠に果物やパン・菓子・玩具などを詰め込んだものを、3万人を越える貧民に手渡したものである。
同新聞には、「我が国にありては今回を以って始めとする由」と記されている。
当時、ニューヨークで行われるような貧民への大規模なプレゼント作戦を目標としていた。
大正時代になると、クリスマスプレゼントの習慣は、すっかり人々の生活の中に根をおろした。
1923年(大正12年)12月3日の東京日日新聞は、「Xマス近かづく」との見出しの記事において「坊ちゃん嬢ちゃんに歓迎されるクリスマス・プレゼントは、年々盛んになるばかりだ。」と報じている。
当時、盛んに交わされていたクリスマスプレゼントは次ぎのようなものであった。
サンタクロース人形、電気が灯るクリスマスの飾り付けをした家、タイプライター玩具、文房具、レターセット、ミルクチョコレートなど。
クリスマスって
なんの日?
12月25日はキリストの生まれた日。
世界中で信者や、そうでない人もお祝いしています。
クリスマスは英語の「Christmas」ですが、これは「キリスト(Christ)のミサ(mass)」という意味。
メリーはMerry、「楽しい」とか「愉快な」という意味で、日本的に言えば、「クリスマスおめでとう!」という感じです。
クリスマスカラーの緑と赤は、緑は常緑、つまり強い生命力、赤は十字架にかかった時の血の色を表しています。
店長は管理職? 管理職には残業代は支払われない。では、管理職と見なされる店長の基準とは・・・?
1.経営者と一体的な地位にある。(人事権、人事考課権がある)
2.出店、退店が自由である。
3.相対的に給料が高い。
この3つの条件を満たしている店長は管理職といえるそうです。
で、現在の店の大部分(マクドナルド/吉野家/セブンイレブン/ローソン/ファミリーマート/他)は店長に残業代を支払っているそうです。
充電池が充電出来なくなった

充電池には「ニッケル水素充電器」と「リチュームイオン充電池」があります。充電出来なくなるタイプは、ニッケルのほうです。
私のはフル充電で120枚とれたのが、3枚しか撮れなくなった。原因は電気残量がまだ残っているのに継ぎ足し充電をした事による「メモリー効果」が出た為。対策は、リフレッシュ放電をすると回復する。充電器に放電装置が付いていない場合は、数回フラッシュなどを使って放電を繰り返すと、けっこう回復します。(充電寿命が来ている古いのはダメ)
また、ニッケル充電池は自己放電をし、フルでも2週間ぐらいで残量がほぼなくなります。使用日の前日に充電をしましょう。
※充電出来なくなった充電池は、捨てないでリフレシュ放電して、元の状態に戻しましょう。
世界の映画賞

どれが一番すごいの?
世界中から作品を集める“3大映画祭”が有名。
その中で規模でも知名度でも一番なのがカンヌ国際映画祭で、100本以上の作品を集め、サイドイベントも充実している。これに1932年開始で最も歴史が古いベネチア国際映画祭と、戦後生まれのベルリン国際映画祭が続きます」。国内向けでは米国のアカデミー賞が有名です。
【日本映画の主な受賞作】
■カンヌ国際映画祭/パルムドール(最高賞)/地獄門54年、衣笠貞之助監督
■カンヌ国際映画祭/パルムドール(最高賞)/影武者80年、黒沢明監督
■カンヌ国際映画祭/パルムドール(最高賞)/楢山節考83年、今村昌平監督
■カンヌ国際映画祭/パルムドール(最高賞)/うなぎ97年、今村昌平監督
◆ベネチア国際映画祭/金獅子賞/羅生門51年、黒沢明監督
◆ベネチア国際映画祭/金獅子賞/無法松の一生58年、稲垣浩監督
◆ベネチア国際映画祭/金獅子賞/HANA―BI97年、北野武監督
●ベルリン国際映画祭/金熊賞/武士道残酷物語63年、今井正監督
●ベルリン国際映画祭/金熊賞/千と千尋の神隠し02年、宮崎駿監督
▲モントリオール映画祭/最優秀作品賞/未完の対局83年、佐藤純弥監督
▲モントリオール映画祭/最優秀作品賞/長い散歩06年、奥田瑛二監督
▲モントリオール映画祭/最優秀作品賞/おくりびと08年、滝田洋二郎監督
◎アカデミー賞/長編アニメ賞/千と千尋の神隠し02年、宮崎駿監督
◎アカデミー賞/外国語映画賞/おくりびと08年、滝田洋二郎監督
散蓮華(ちりれんげ)
の正しい持ち方
レンゲの正しい持ち方は、
人差し指を溝に入れて柄の部分を親指と中指で挟むようにして持ちます。
スープを飲む時は利き手でレンゲを使い、
麺類を食べる時は、利き手に箸を持ち、レンゲは反対の手に持ち替えて使います。
スプーンのように持ってはいけません。
中国には用途に応じて色々なレンゲがあるが、日本のレンゲは、スープやワンタンには向いているがチャーハンは食べにくい。