ホテルマンのシエスタ
8月15日に玉音放送が流れて、国民が戦争が終わった事を知ったのがこの日だからです。
放送の内容は、天皇の肉声で終戦の詔書(大東亜戦争終結ノ詔書、戦争終結ニ関スル詔書)が伝えられました。
同時に、ポツダム宣言受諾に関する詔書が発布されたことを、中立国のスイスとスウェーデンを通じて連合国側に伝えられました。
9月2日は、降伏文書に調印した日であり、これは戦争が終わった事を正式に文書にした日なのです。
世界の多くの国は、この9月2日を終戦としていますが、日本や少数の国が8月15日を終戦の日としています。
この8月15日は、とても重要な意味を持っている為、日本は終戦を8月15日としなければならないのです。
なぜなら、北方領土問題があります。
これは、8月15日に日本では玉音放送(終戦の詔書)が流れ、国民はこの日に戦争が終わったと認識しました。
そして、日本軍に対しても戦争が終わった事が伝えられ、更に戦闘行為停止命令と武装解除命令が出され、この8月15日から日本軍は戦闘行為を停止し、武装解除を始めました。
同じく、連合国軍側も戦争終結を受け、戦闘行為停止命令を出しました。
そして、日本の領土である千島列島でも、日本軍は武装解除を始め、爆弾の解体などを行っていました。
すると、これを良いことに、ソ連がカムチャッカ半島から千島列島へと侵攻を始めたのです。
日本軍は正当防衛をし、ソ連の侵攻を阻止しました。
ソ連が引き上げたのを見送り、日本軍は北海道本土へと帰路に向かったのです。
その後、ソ連は日本軍が居なくなったのを見計らって、千島列島を不法に占領したのです。
このような事があり、8月15日は日本にとって重要な日であり、戦争終了後にソ連が不法に千島列島を占領したと言う事の根拠となっているのです。
※ 紫の部分は、ロシア(旧ソビエト連邦)領土
北海道の納沙布岬から歯舞群島の貝殻島までは、3.7km。 いかに近いかわかります。
( 因みに、熱海(静岡県)の目の前にある 初島 (クリック) までの距離は10kmです。)
● 北方領土 位置と面積(北海道庁のHPより) → クリック
● 現在の日本とロシアを比較してみました。 |
|
日 本 (Japan) | ロシア (Russia) |
■人口 → 127,451,000人 ■ネットユーザー → 77.64% ■平均寿命 → 82.93歳 ■死亡率(5歳以下、新生児1,000人当たり) → 3.2人 ■GDP(1人当たり) → 42830.87米ドル ■国民の平均年収(1人当たり) → 4,453,314円 |
■人口 → 141,750,000人 ■ネットユーザー → 43.31% ■平均寿命 → 68.8歳 ■死亡率(5歳以下、新生児1,000人当たり) → 11.6人 ■GDP(1人当たり) → 10439.64米ドル ■国民の平均年収(1人当たり) → 610,962円 |
これを見ると、日本が圧倒的にロシアを上回っています。 人口がわずかに少ないだけです。 |
北方領土問題。
ロシアと日本の考え方の違い。 その歴史と根拠 ➝ クリック
・光があれば影ができます。大事なのはどの部分を見、どう解釈するかです。
宗教の影の部分だけに生きるロシア
世界は光 (モーゼの十戒) に生きようとするが、ロシアは ヨシュア記 第8講: に生きる ・・・