ホテルマンのシエスタより
私の好きな言葉 |
| 世の中で一番大切な・・・こと |
人生七訓 |
| 福澤 諭吉 |
一.世の中で一番楽しく立派な事は一生を貫く仕事をもつ事です。 一.世の中で一番淋しい事は仕事のない事です。 一.世の中で一番みじめな事は人間として教養のない事です。 一.世の中で一番醜い事は他人の生活をうらやむ事です。 一.世の中で一番尊い事は人の為に奉仕して決して恩をきせない事です。 一.世の中で一番美しい事はすべてのものに愛情を持つ事です。 一.世の中で一番悲しい事はうそをつく事です。 |
| ちょっと人生に迷った時に・・・ |
生きる道 |
| ・・・ |
明日の自分を信じる 今日が輝きはじめる 面白い仕事などない 一生懸命働いたときからその仕事が面白くなる 完璧な人生などないのだから絶望するのだって人間 みんな求められて生まれてきた命 生きる道 みつからない訳がない |
| 逆 流 ・・・ |
強くなる |
| COCO CHANEL |
| ココ・シャネルが語る 人間は、成功ではなく失敗で強くなる 私は、逆流をさかのぼって強くなった |
| 人を動かす |
リーダーとは |
| 連合艦隊司令長官 山本五十六 |
| やってみせ 言って聞かせ させてみせ 褒めてやらねば 人は動かじ |
| 二つの違い ・・・ |
知識と知恵 |
| ヘッセ |
知識は、教えることができる しかし、生きるための知恵は、人に教えられない 自分で見い出すものだ |
| 理想を具現化する ・・・ |
成功への道 |
| 吉田松陰 |
夢なき者に理想なし、 理想なき者に計画なし、 計画なき者に実行なし、 実行なき者に成功なし、 故に、夢なき者に成功なし。 |
| 心の持ち方 ・・・ |
青 春 |
| サミュエル・ウルマン |
青春とは、 人生のある期間ではなく 心の持ち方を言う |
| 語録の中に・・・ |
格 言 |
| 松下幸之助 |
| 客の好むものを売るな 客のためになるものを売れ |
| 戦後の文壇をリードした一人 |
懸命に生きる |
| 井上靖 |
| 努力する人は 希望を語り 怠ける人は 不満を語る |
| 老人になってから・・・ |
子ども時代 |
| 児童文学作家 石井 桃子 |
子ども時代をしっかりたのしんでください おとなになってから 老人になってから あなたを支えてくれるのは 子ども時代の「あなた」です |
| 晩年アフリカで子供救済に生きた有名女優 |
| 素敵な女性になる |
| オードリー・ヘップバーン |
魅力的な唇になるために、優しい言葉を話しなさい。 愛らしい瞳を持つためには、人の良いところを探しなさい スリムな体型のためには、お腹を空かした人に食べ物を分けてあげなさい 大人になればきっと自分にも二つの手があることに気づくだろう。 一つは自分を支えるため、もう一つは誰かを助けるため |
| 至 言 ・・・ |
理 念 |
| 本田 宗一郎 |
理念なき行動は凶器であり 行動なき理念は無価値である |
| 迷 う ・・・ |
前に進む |
| 弥生会計 岡本浩一郎 |
やった後悔は取り戻せるから後を引かない 一方、やらなかった後悔はいつまでも、「あの時やっておけば」 と後を引く 迷った時は前に進むことにした |
| あきらめない ・・・ |
あきらめない |
| オテル・ドゥ・ミクニ 三國 清三 |
あきらめてはいけない あきらめなければいつか絶対 チャンスはくる |
| 始める ・・・ |
成功の反対 |
| 加賀 乙彦 |
| 挑戦しなければ何も生まれない 成功の反対は失敗ではなく 挑戦しないこと |
| 未来を先取る ・・・ |
ニーズ |
| アップル創立者 スティーブ・ジョブズ |
| 商品開発とは 市場のニーズに合わせるのではなく 我が社のものが市場のニーズになるものを 開発することである |
| 100点のもてなし ・・・ |
サービス |
| 帝国ホテル 犬丸 一郎 |
| 百マイナス一は 九十九ではなく ゼロとなってしまうのが ホテルのサービスである |
| 男にとって ・・・ |
進捗する |
| ・・・ |
| 男にとって 停滞は 退化と同義である |
| 自分で見つける ・・・ |
夢を見つける |
| ノーベル科学賞受賞者 鈴木 章 |
| 夢を抱けない時代といわれるが・・・ 夢や希望は 他人から与えられるものではない 自分の手で見つけるものだ |
| 大事なものを失った時 ・・・ |
それは思い出に光が灯る時 |
| ・・・ |
| 形あるものはいつか壊れる だがそれは同時に思い出に光が灯る瞬間でもある ほんとうに大切なものや 美しいものは 目には見えない それは心の中にあるものだから |
| アカデミー賞受賞式で ・・・ |
どんなに打ちのめされても |
| アルゴのベン・アフレック |
| 主役に見放され続けた時代を思い返し、涙を浮かべ どんなに打ちのめされたって関係ないよ、 それが人生なんだから 問題は起き上がらなきゃいけないことさ it doesn’t matter how you get knocked down in life; that’s going happen. All that matters is you’ve got to get up |
| バブル絶頂期でも ・・・ |
母の教えを忠実に守る |
| 土光 敏夫 |
| 個人は質素に 社会は豊かに |
| 報われる ・・・ |
努力とは |
| ホームラン王 王 貞治 |
| 努力は必ず報われる もし報われない努力があるのならば それはまだ努力と呼べない |
| 引退会見の中でメジャーを目指すべきかとの質問にで ・・・ |
後悔のない生き方 |
| 大リーガー イチロー |
| メジャーリーグに挑戦するのは勇気がいる 成功すると思うからやってみたい。できないと思うから行かないという判断基準では後悔を生む。 やってみたいなら挑戦すればいい。 その時にどんな結果が出ようと後悔はない。 |
| 空しく老いぼれないために ・・・ |
人生100年時代 |
| 渋沢栄一 |
| 四十、五十は洟垂れ(はなたれ)小僧 六十、七十は働き盛り 九十になって迎えが来たら 百まで待てと追い返せ |
| 自分が選んだ道だからこそ、自分を生かすことができる |
| 武者小路実篤 |
この道より我を生かす道なし この道を歩く |
| 社員に寄り添う |
人間として何が正しいか |
| 京セラ、KDDIを創業、JALを再建 稲盛和夫 |
「みんな動くな」。 京セラの忘年会、酌をしようとした幹部を稲盛さんが制した。 「一生懸命働いているのは君たちだ。俺がつぐんだよ」。 |
| 情けをかける |
人ためにと思って何かしらの行動をするのではなく、 自分のためにすることだと思って生きよ |
| 新渡戸稲造 |
施せし情は人の為ならず おのがこゝろの慰めと知れ 我れ人にかけし恵は忘れても ひとの恩をば長く忘るな 情けは他人のためではなく自分自身のためにかけるもの。 よって、自分が他人にした良いことは忘れても良い。 しかし、人から良くしてもらったことは絶対に忘れてはならぬ。 |
| 自分の言葉を信じる |
他人からの批判に耳を貸さない理由・・・自分の言葉を信じる |
| 米大リーグの歴史に残る二刀流の天才 大谷 翔平 |
1番野球が上手い選手になりたいと思って小さい時から頑張ってきた。 無理だと思わないことが1番大事。無理と思ったらおわり。 頭で最初に考えて、そして後からモノができる。160kmを投げている姿がある。そこに後から現実がある。 ホームランを狙うということではなく、良い角度でボールを当てるというのが1番 |
| 物理学・理論物理学・天体物理学 博士 |
自分にとって宇宙とは |
| スティーヴン・ウィリアム・ホーキング博士 |
| 愛する人がいないなら 宇宙など価値はない |
|
|
| ココメディアン・司会者 |
あまり気の進まない仕事でも続けていればそれが 後に運につながっていたこともあるという |
| コント55号 萩本 欽一 |
| 運は正面からではない 後ろからやってくる |
|
|
| 人生の道しるべ (動画) | |
![]() |
・ 一生覚えておきたい人生の法則 ・ 一度聞くと忘れられない名言8選 ・ 大切な人間関係の教え #人生 #癒し #名言 ・ これを見たら自分が怖くなる #言葉 #人生の言葉 #恋愛 ・ 【一生覚えておきたい】考え方が変わる言葉 ・ #名言 #心に響く言葉 #名言集 |
![]() |
・成功するかどうかは90%が運で決まる (松下幸之助) ・人の本性は8つの瞬間で必ず現れる (松下幸之助) ・幼稚な大人9つ (松下幸之助) |