数え年 |
名 称 |
祝の色 |
言 わ れ |
61歳 |
還暦 |
赤 |
還暦は61年目には生まれた年の干支に戻るため、「本卦還り」とも称され、「赤子に還る」と言う意味があるようです。また「赤色は魔よけになる」とも言われ、「赤いちゃんちゃんこ、赤い帽子、赤い座布団」など、赤子にならった贈り物をし、さらにご長寿をという願いを込めて一族でお祝いをします。
|
70歳 |
古希・古稀 |
紫 |
中国の詩人、杜甫の詩の中の(人生七十、古来稀也)の語句から。
|
77歳 |
喜寿 |
紫 |
喜の字を草書で書くと
(七十七)と読めることから。「しちぼこ祝い」といって火吹き竹に半紙と水引をかけ配るところもある。 |
80歳 |
傘寿 |
黄、金茶、金、紫 |
傘の略字が(八十)と読むことができるから。 |
88歳 |
米寿 |
黄、金茶、金、紫 |
米の字を分解すると(八十八)になることから。88歳は(米の祝い)とも言い、米文化の日本と末広がりの八の字2重ねでおめでたいものです。記念品など昔は、米びつ、升、斗掻棒、など米に関するものが多かったようです。青い座布団、紫の座布団、茶袋などを贈る地方もあるようです。
|
90歳 |
卒寿・卆寿 |
白、黄 |
略字では「卒」を「卆」と、縦に(九十)と読むことから。
|
99歳 |
白寿 |
白 |
百からーを取ると白になり計算上(九十九)になるから。白装束をつける地方もあるそうです。
|
100歳 |
百寿・上寿
紀寿・百賀 |
白 |
100歳以降は毎年祝う。「101歳:百一賀の祝い」、「102歳:百二賀の祝い」
|
108歳 |
茶寿 |
|
「茶」を分解すると、「十十の下に八十八」と書くことから。
|
110歳 |
珍寿・椿寿 |
|
古来、珍しい長寿の意。
|
111歳 |
皇寿 |
|
「皇」を分解すると、「白の下に一十一」と書くことから。
|
120歳 |
大還暦 |
|
還暦の2倍
|