ホテルマンのシエスタより


モデムとルーターの違い

パソコンやゲーム機などをインターネットに接続するとき、頻出する単語として「モデム」「ルーター」があります。
これらはもちろんネットに繋ぐための機械なのですが、この2つの機械がどのように異なるのか理解しているでしょうか。
もしかしたら一緒に考えていた方もいらっしゃるかと思いますが、モデムとルーターは明確な役割の違いがあります。
これからの時代、インターネットに繋ぐ技術は多少なりとも要求されると思います。
この2つの機械の違いを理解して正しく設置と設定できるようにしましょう。


<<< モデム >>>

モデム【modem】、日本語で変調復調装置と呼ばれるこの機械は、アナログ信号デジタル信号を相互に変換する機械のことです。
パソコンから送られてくるデータはデジタル信号です。
これをアナログ回線(ADSLなどの電話回線)に転送する場合、送られてきたデジタル信号をアナログ信号へ変換させる必要があります。
逆も全く同じで、アナログ回線から送られてきたアナログ信号をパソコンへ転送するには、デジタル信号へ変換させる必要があります。
このアナログ信号とデジタル信号を変換させる機械が「モデム」です。


アナログ回線でインターネットと接続する場合は、このモデムが必需品となります。
これがないと、信号をネットへ転送したり、または受信したりすることができません。

パターン@ 




ただし、光回線の場合はモデムを必要としません。
モデムに相当するものとして光回線終端装置(ONU)が必要となります。

パターンA


やっていることは大体同じで光信号と電気信号間の変換をします。
回線契約した際に接続会社から借りると思います。


<<< ルーター >>>

モデム、あるいは回線終端装置を使えばパソコンなどの端末がネットと通信できるようになります。
しかし、これだけだと一台しかネットと接続できないのです。
そこで登場するのがルーター【router】です。
ルーターは、コンピュータネットワークにおいて、2つ以上の異なるネットワークへ相互接続するための通信機器です。
モデム、あるいは回線終端装置からLANケーブルを使ってこのルーターに接続すると複数の端末が同時にネットと接続することができます。

また、ルーターに接続されている端末同士も通信できるようになります。
端末の接続方法は、LANケーブルで接続する方法と、無線によって接続する方法の2種類あります。
最近普及している無線LANルーターは名前の通り無線で複数の端末をネットに接続する機器です。
ほとんどの無線LANルーターは、後ろにLANポートもあるので有線LANによる接続も可能となっています。
また、ルーター機能付きモデムというものも売られていて、この場合は設置するべき機器がひとつ減ります。




アナログ信号とデジタル信号

難しく言うと、アナログ信号は時間的に連続したデータで、情報を電圧や電流という物理量で表現します。
デジタル信号
はその連続したデータをとびとびな数値として表現した情報のことをいいます。
簡単にするため「アナログ時計」と「デジタル時計」で説明してみます。
アナログ時計は針が回転することによって時刻を示します。
カチカチと秒針が刻むタイプではなくてなめらかに回転するタイプだとより分かりやすいです。
このとき、時の流れとともに秒針は連続的に時刻を示します。
1秒と2秒の間にも針は移動し、途切れることはありません。
また、感覚的に時刻が分かりますね。
デジタル時計は時刻を数値として表示します。
針はなく光の点滅で秒を示してくれていますが、この時計は1秒と2秒の間とかいう中途半端な時刻を示してはくれません。
1秒ずつ途切れた値として表示してくれます。
これらは電気信号にも言うことができます。
アナログ信号は電圧や電流を連続的に変化させて情報を伝達させますが、デジタル信号は0や1といった数値を回線に乗せて伝達させます。
アナログ信号はノイズなどの影響を受けやすく、波形に変化があった場合修正も難しいですが、音声などのデータを忠実に電気信号として伝達させることができます。
デジタル信号はノイズなどの影響を受けにくく、数値が多少変化しても修正がある程度可能ですが、音声などのデータを分割してとびとびの値として表現してしまうため再現性に乏しくなります。