中国戦勝式典で話題「抗日戦争」とは? 早稲田塾講師・坂東太郎の時事用語

THE PAGE 9月2日(水)10時15分配信




 9月3日に中国が「抗日戦争勝利70年」を記念する式典を開催します。
天安門広場で行われる大掛かりな軍事パレードなど大掛かりなもので、習近平政権が並々ならぬ力を入れています。
そこで、中国が喧伝する「抗日戦争」について、どんな戦いで「誰が戦ったのか」について考えてみました。


「抗日戦争」は誰が戦った?

 1937年7月7日、北京にある盧溝橋という橋の近くで演習中の日本軍が何ものかによって射撃されました。
なぜ中国の首都に日本軍がいたかというと1900年に起きた北清事変を収めた北京議定書に駐留の根拠があります。
当初は小さないさかいという認識が大半だったのが結果的に長期間続く戦争のきっかけになってしまいました。
1945年の日本の降伏まで続いたこの大陸での戦争を日本は「日中戦争」、中国は「抗日戦争」と呼んでいます

 当時、日本軍が戦った相手は中国の正統政権とされた国民党による国民政府で、トップは蒋介石でした。国号は「中華民国」。
戦後、国民党と共産党とが内戦に陥って共産党が勝利し、1949年に中華人民共和国を建国します。
蒋介石らは台湾に逃れました。

 1941年の日米開戦後、米英ソなどによる連合国共同宣言に蒋介石が署名しました。
これが中国を先の大戦における戦勝国とする有力な根拠となっています。

 では、戦中の共産党の位置づけはどうだったのでしょうか。
蒋介石とはむしろ敵対関係が続いていたところに発生した日中戦争で、国民政府主導による「抗日民族統一戦線」が構築されました。
紅軍と呼ばれていた共産党軍のうち華北の部隊は八路軍、華中は新四軍と改められて国民政府軍に編入され日本と戦いました。

毛沢東は祝ってこなかった


 要するに「抗日戦争」における共産党の役割はせいぜい脇役で、主役はあくまでも蒋介石の国民政府軍でした。
しかし毛沢東をリーダーとする中華人民共和国が建国されてから「抗日戦争の主役は共産党だった」と位置づけています。
盧溝橋事件以来、一貫して抗日のスタンスを鮮明にしていたのは確かとしても共産党が「主役」は明らかに言い過ぎです。

 建国の父である毛沢東もそれはよく分かっていたようです。
対日戦争勝利記念日は日本がポツダム宣言を受諾したと昭和天皇がラジオで国民に告げた8月15日か、降伏文書に調印した9月2日ないし3日とする諸国が多いなか、毛沢東は一貫して何らの祝賀行事もしていません。
自身が命がけで戦った対日戦争の実態がどうであったのか身にしみて知っていたからでしょう。

 毛沢東にとって生涯の敵と呼べるのは蒋介石です。
それは蒋介石側も同じはずです。
「抗日民族統一戦線」を結んでいても「一丸になって」と表現するにはほど遠い関係で、蒋介石は開戦後も対日戦争より共産党駆逐を狙っていたふしさえあり、米英からも大丈夫かと疑われていました。
したがって毛沢東にとっての「戦勝」は蒋介石を追いやって中華人民共和国を成立させた10月1日だったでしょう。
変に対日勝利をうたい上げたら、結局は宿敵の蒋介石を賛美せざるを得ないし、それだけは嫌だったのだと思われます。

突如祝い出した抗日戦勝記念

 風向きが変わったのは2005年あたり。
当時の胡錦濤国家主席が3日の「抗日戦争勝利60周年記念」で「国民党と共産党が指導する抗日軍隊」が「それぞれ『正面戦場』と『敵後方戦場』の作戦任務を分担した」と大転換したのです。
冷戦の終結や中国が国力を増して自信をつけ「中華民国」こと台湾政権は国連からも追い出され、蒋後継の国民党は「台湾独立」を胸に秘す民主進歩党を牽制するのに好都合の存在にすらみえてきたというのが大きな理由です

 とはいえ史実である「国民政府軍主体の戦争だった」というところまでは認めていません。
習近平政権に変わった2014年は9月3日を「中国人民抗日戦争勝利記念日」としました。
合わせて「世界反ファシズム戦争勝利」との概念も示し始めます。
共産党は米英などの連合国軍とともに戦ったという点を強調し、70周年の今年は人民解放軍(中国共産党の軍)が持つ戦車部隊などで天安門広場を横切っていく「記念軍事パレード」まで予定しています。

「反ファシズム」をキーワードに国際連帯と国威発揚を狙っての行事でしょう。
しかし日本はもとより欧米各国首脳は参加しません。
1989年に起きた天安門事件が起きた場での軍事パレードなどに出席したら、自由と民主主義という価値観までも疑われてしまいます。

歴史の“ねつ造”? 映画「カイロ宣言」 

この日にあわせて公開される記念映画が「カイロ宣言」。
人民解放軍系の制作会社によって作られました。
その宣伝用ポスターに「歴史のねつ造ではないか」と批判が起きています。

 カイロ宣言とは1943年にアメリカ大統領ルーズヴェルト、イギリス首相チャーチルと蒋介石が終戦後の中国領のあり方などを取り決めた会談で、米英首脳が直後のテヘラン会談でソ連のスターリンとも共有し、宣言として発表されたものです。
1895年の日清戦争の結果として日本が得た台湾と澎湖諸島、さらに満州などを中国に返還するという内容で、ポツダム宣言にも「『カイロ』宣言ノ条項ハ履行セラルヘク」とあり、これを日本が受諾して終戦となった重要な声明です。

 ポスターのうち、とりわけ注目されたのが米英中ソの首脳を演じた役者の写真で中国首脳が毛沢東であるかのように紹介された点でした。

 映画そのものの内容は分かりません。
確かにカイロ会談に毛沢東が国の代表として送られていたら抗日の主役は共産党という中国だけにしか通用しない物語の信用性は高まります。
しかし事実として毛沢東はカイロには出向いておらず、蒋介石でした。

 先に述べたように毛沢東は蒋介石中心に戦ったゆえに対日勝利の祝祭を行っていません。
宿敵であったがためです。
それが没後39年目に後輩によってすり替えられるとは。
「あいつとだけは一緒にするな。
何を考えているんだ」と怒っているのは案外、泉下の毛沢東その人ではないでしょうか。


---------------------------------------------------

■坂東太郎(ばんどう・たろう)
 毎日新聞記者などを経て現在、早稲田塾論文科講師、日本ニュース時事能力検定協会監事、十文字学園女子大学非常勤講師を務める。
  著書に『マスコミの秘密』『時事問題の裏技』『ニュースの歴史学』など。