ホテルマンのシエスタ

かんたんカロリーダイエット
楽しく食べて痩せよう!

         


人間には性別や年齢、ライフスタイルにより、1日に必要なエネルギーの目安があります。
エネルギー量は「カロリー」という単位で示されます。
体に必要な量以上のエネルギーをとるとカロリーオーバーとなり、余分なエネルギーは脂肪となって体に蓄えられてしまいます
だからといって、食事を抜くと体は危険を感じ、逆に栄養をため込もうとします。
大切なのはバランス良く食事を取ること。


大人(18歳〜49歳)に必要な1日の必要量は、

男性=2000kcal   女性=1650kcal

ダイエット中は、1600kcal に抑える。


見た目や思いこみで、カロリーが低いと思っていたものが高かったり、また、その逆もあります
楽しく食べ、健康できれいな体を作る。カロリーの知識があれば出来ますヨ。   がんばろう〜!

ファーストフードでは
マクドナルド カリフォルニアバーガー
野菜生活100
608 Kcal
ベーコンレタスバーガー
サイドサラダ
アイスカフェオーレ
721 Kcal
ダブルチーズバーガー
サイドサラダ
カフェラテ
717 Kcal
吉野家 牛丼(並盛り)
ごぼうサラダ
744 Kcal
牛丼(大盛り)
お新香
853 Kcal
豚丼
生野菜サラダ
715 Kcal
ケンタッキー
フライドチキン
チキンフィレサンド
たっぷり野菜のミネストローネ
たっぷりきのこのチーズグラタン
629 Kcal
辛旨チキンサンド
コールスロー
十勝コーン入りポタージュ
694 Kcal
和風チキンサンド
コーンサラダ
たっぷり野菜のミネストローネ
616 Kcal
リンガーハット 長崎ちゃんぽん 613 Kcal
長崎皿うどん 666 Kcal
野菜たっぷりちゃんぽん 691 Kcal
はなまるうどん かけ(中)
ごぼうのかき揚げ
722 Kcal
納豆ねばとろ(中) 713 Kcal
カレーうどん(中) 811 Kcal
北前そば
高田家
彩り野菜のさだらそば 485 Kcal
黒豆納豆そば 662 Kcal
つけとろそば 399 Kcal
居酒屋では タコの唐揚げ 278 Kcal
鶏肉の竜田揚げ 338 Kcal
鶏手羽の香味揚げ 342 Kcal
鶏なんこつの唐揚げ 371 Kcal
鶏ささみのチーズフライ 421 Kcal
フライドチキン 510 Kcal
※居酒屋では、タコやイカなど、肉より魚をセレクトしよう。どうしても肉がいいなら鶏ささみ肉を使用したものを
ファミリーレストラン
定番メニュー
ビーフシチュー 497 Kcal
ステーキ 595 Kcal
ハンバーグ 523 Kcal
ビーフカレー 774 Kcal
ミックスフライ 698 Kcal
ロールキャベツ 262 Kcal
※ステーキよりもビーフカレーのほうがカロリーが高い
カレー ビーフカレー 774 Kcal
野菜カレー 640 Kcal
カツカレー 996 Kcal
シーフードカレー 651 Kcal
ポークカレー 922 Kcal
ハヤシライス 795 Kcal
※どうしてもカレーが食べたいなら・・・野菜カレー
スパゲッティ カルボナーラ 890 Kcal
ペペロンチーノ 588 Kcal
ミートソース 556 Kcal
ナポリタン 660 Kcal
タラコスパゲッティ 539 Kcal
キノコのスパゲッティ 514 Kcal
サラダスパゲッテイ 682 Kcal
シジミのスープスパゲッティ 740 Kcal
※あまりカロリーオフにならないサラダスパゲッテイ
中華麺 とんこつラーメン 533 Kcal
塩ラーメン 442 Kcal
味噌ラーメン 488 Kcal
醤油ラーメン 452 Kcal
担々麺 665 Kcal
ちゃんぽん 580 Kcal
冷やし中華 602 Kcal
※具材が同じなら塩ラーメンが最もヘルシー
中国料理 小エビのチリソース炒め 358 Kcal
鶏肉のカシューナッツ炒め 610 Kcal
酢豚 736 Kcal
カニ玉 554 Kcal
海鮮炒め 505 Kcal
牛肉とピーマンの炒め物 649 Kcal
五目チャーハン 827 Kcal
※定番だけど実は高カロリーな五目チャーハン
餃子・飲茶 焼き餃子(5個) 196 Kcal
揚げ春巻(3個) 416 Kcal
小龍包(4個) 338 Kcal
エビ蒸し餃子(5個) 169 Kcal
胡麻団子(3個) 190 Kcal
肉まん 316 Kcal
※焼き餃子と揚げ春巻きどちらを選ぶ?
アジア料理 ナシゴレン 877 Kcal
焼きビーフン 486 Kcal
生春巻(2個) 320 Kcal
揚げ春巻(5個) 416 Kcal
トムヤンクン 194 Kcal
タンドリーチキン 612 Kcal
※生春巻きはそれほどカロリーオフではない
韓国料理 チジミ 651 Kcal
石焼きビビbンバ 781 Kcal
クッパ 489 Kcal
コムタンスープ 251 Kcal
冷麺 642 Kcal
※以外に高カロリーなのが冷麺
焼 肉 牛カルビ 484 Kcal
牛ロース 301 Kcal
牛ハラミ 107 Kcal
牛タン 306 Kcal
牛レバー 166 Kcal
牛ミノ 199 Kcal
豚ロース 290 Kcal
※肉厚だけど低カロリーなハラミがおすすめ
酒のつまみ スティック野菜 18 Kcal
枝豆 87 Kcal
チーズ盛り合わせ 470 Kcal
フライドポテト 411 Kcal
白菜キムチ 44 Kcal
ナムル 131 Kcal
カクテキ 26 Kcal
オイキムチ 45 Kcal
ザーサイ 24 Kcal
※つまみは野菜に限ること!
そ ば ざるそば 365 Kcal
月見そば 423 Kcal
天ぷらそば 467 Kcal
鴨南蛮そば 420 Kcal
山かけそば 401 Kcal
山菜そば 392 Kcal
※たまごに注意!
うどん ざるうどん 362 Kcal
きつねうどん 461 Kcal
たぬきうどん 429 Kcal
力うどん 534 Kcal
カレーうどん 488 Kcal
味噌煮込みうどん 536 Kcal
鍋焼きうどん 560 Kcal
※カレーうどんより味噌煮込みうどんが高カロリー!
丼もの・魚編 海鮮丼 664 Kcal
鉄火丼 549 Kcal
ネギトロ丼 525 Kcal
イクラ丼 552 Kcal
うなぎ丼 788 Kcal
天ぷら丼 740 Kcal
※実は親子丼より高カロリーな海鮮丼!
丼もの・肉編 牛 丼 662 Kcal
親子丼 617 Kcal
カツ丼 811 Kcal
キムチカルビ丼 655 Kcal
マーボー丼 749 Kcal
中華丼 718 Kcal
※麻婆丼はカルビ丼よりカロリーが高い
すしネタ まぐろ赤身 104 Kcal
まぐろ中トロ 158 Kcal
サーモン 120 Kcal
コハダ 127 Kcal
イワシ 174 Kcal
ヒラメ 113 Kcal
イクラ 168 Kcal
ウニ 113 Kcal
イカ 105 Kcal
タコ 103 Kcal
甘エビ 112 Kcal
アナゴ 146 Kcal
鉄火巻(1本) 140 Kcal
かっぱ巻(1本) 95 Kcal
いなり寿司(1個) 110 Kcal
卵焼き 120 Kcal
※イワシとアナゴに注意!
焼きとり 胸(塩) 74 Kcal
手羽(塩) 55 Kcal
砂肝(塩) 40 Kcal
皮(塩) 79 Kcal
つくね(塩) 76 Kcal
ハツ(塩) 47 Kcal
レバー(塩) 56 Kcal
ねぎま(塩) 60 Kcal
※皮は避ける。砂肝とハツは低カロリー
天ぷら エビ 70 Kcal
イカ 78 Kcal
キス 65 Kcal
アナゴ 150 Kcal
アジ 122 Kcal
カボチャ 127 Kcal
ナス 94 Kcal
レンコン 98 Kcal
シイタケ 69 Kcal
サヤインゲン 73 Kcal
タマネギ 103 Kcal
※以外にカロリーが高いのが野菜!
串揚げ エビ 55 Kcal
イカ 82 Kcal
牛肉 239 Kcal
鶏ササミの梅しそ乗せ 175 Kcal
シイタケの肉詰め 65 Kcal
アスパラガスの豚肉巻き 80 Kcal
カボチャ 151 Kcal
レンコン 90 Kcal
タマネギ 98 Kcal
うずらの卵 114 Kcal
※カボチャは高カロリー!
おでん 大根 23 Kcal
70 Kcal
ジャガイモ 57 Kcal
コンニャク Kcal
しらたき Kcal
ゴボウ巻き 49 Kcal
がんもどき 160 Kcal
もち入り茶巾 93 Kcal
ちくわ 40 Kcal
ちくわぶ 55 Kcal
※大根、コンニャクを食べて満足感を得よう!がんもはダメ!
サラダ ポテトサラダ 185 Kcal
タラモサラダ 210 Kcal
大根サラダ 129 Kcal
豆腐サラダ 110 Kcal
ツナサラダ 207 Kcal
カボチャのサラダ 182 Kcal
海藻サラダ 80 Kcal
ほうれんそうとベーコンのサラダ 174 Kcal
シーザーサラダ 176 Kcal
春雨サラダ 136 Kcal
※海藻サラダや豆腐サラダがオススメ
ドレッシング 和風ノンオイル 10 Kcal
和風 45 Kcal
イタリアン 58 Kcal
フレンチ 60 Kcal
サウザンアイダンド 60 Kcal
中華 64 Kcal
マヨネーズ 100 Kcal
※カロリーなしは和風ノンオイルがオススメ
刺 身 アジ 75 Kcal
イカ 50 Kcal
カツオ 96 Kcal
サーモン 114 Kcal
タイ 66 Kcal
ブリ 190 Kcal
まぐろ(赤身) 115 Kcal
まぐろ(中トロ) 278 Kcal
ゆでダコ 58 Kcal
※中トロはご飯1杯分に相当する!
ハンバーガー ハンバーガー 250 Kcal
チーズバーガー 305 Kcal
照り焼きバーガー 471 Kcal
フィッシュバーガー 340 Kcal
ベーコンレタスバーガー 402 Kcal
フライドポテト(S)サイズ 210 Kcal
フライドポテト(L)サイズ 411 Kcal
チキンナゲット 272 Kcal
※ポテト(L)サイズはハンバーガー1個分より上!
サンドイッチ 卵サンド 303 Kcal
ツナサンド 396 Kcal
ハムサンド 254 Kcal
カツサンド 516 Kcal
フルーツサンド 331 Kcal
トースト(バター塗り) 325 Kcal
BLTサンド 374 Kcal
フレンチトースト 320 Kcal
ホットドッグ 367 Kcal
※低カロリーはハムサンド
インスタントカップ麺 カップヌードル 364 Kcal
カップヌードルミニ 167 Kcal
カップヌードルカレー 420 Kcal
カップヌードルシーフード 354 Kcal
日清ラ王しょうゆ 411 Kcal
どん兵衛きつねうどん 431 Kcal
赤いきつねうどん 436 Kcal
緑のたぬきうどん 504 Kcal
ペヤングソースやきそば 518 Kcal
焼きそばUFO 543 Kcal
※焼きそばよりラーメンのほうが、カロリーを抑えられる
インスタント袋麺 うまかっちゃん 432 Kcal
明星チャルメラ しょうゆ 442 Kcal
チキンラーメン 381 Kcal
サッポロ一番みそラーメン 451 Kcal
出前一丁 468 Kcal
※チキンラーメンが飛び抜けて低カロリー?
ケーキ ショートケーキ 346 Kcal
チョコレートケーキ 226 Kcal
チーズケーキ 270 Kcal
モンブラン 320 Kcal
ガトーショコラ 246 Kcal
ミルフィーユ 280 Kcal
アップルパイ 305 Kcal
シュークリーム 150 Kcal
マンゴのムース 156 Kcal
※チョコレートケーキより高カロリーなショートケーキ
和菓子 大福 210 Kcal
どら焼き 214 Kcal
カステラ(1切れ) 320 Kcal
練りようかん(1切れ) 148 Kcal
水ようかん 95 Kcal
たい焼き 270 Kcal
蒸しまんじゅう 130 Kcal
もなか 180 Kcal
串団子(あんこ) 160 Kcal
串団子(しょうゆ) 130 Kcal
※砂糖が多く使われる為、洋菓子といなじぐらいカロリーがある!
甘 み 白玉みつ豆 280 Kcal
小倉みつ豆 350 Kcal
クリームみつ豆 325 Kcal
白玉ぜんざい 310 Kcal
イチゴミルクかき氷 250 Kcal
宇治金時かき氷 240 Kcal
杏仁豆腐 80 Kcal
※甘くてカロリー高めのあんこトッピング!
喫茶スイーツ フルーツパフェ 250 Kcal
チョコレートバナナパフェ 350 Kcal
クリームブリュレ 200 Kcal
ティラミス 310 Kcal
ベルギーワッフル 235 Kcal
パンケーキ(バター・ハチミツ付) 430 Kcal
イチゴホイップクレープ 110 Kcal
※ショートケーキより低カロリーなパフェもある
ナッツ アーモンド(100g) 640 Kcal
カシューナッツ(100g) 615 Kcal
マカデミアナッツ(100g) 770 Kcal
ジャイアントコーン(100g) 430 Kcal
クルミ(100g) 730 Kcal
ピスタッチオ(100g) 620 Kcal
ミックスナッツ(100g) 615 Kcal
カボチャの種(100g) 610 Kcal
松の実(100g) 725 Kcal
煎り大豆(100g) 480 Kcal
※以外に高カロリーなナッツ類。食べ過ぎると鼻血がでます!
酒のつまみ あたりめ 340 Kcal
チーズたら 360 Kcal
いかくんせい 215 Kcal
ビーフジャーキー 290 Kcal
ホタテの貝柱(乾燥/5粒) 45 Kcal
ポッキー(1袋) 195 Kcal
ポテトチップス(100g) 570 Kcal
さきいか 288 Kcal
※ポテトチップス1袋で、570キロカロリー!
ビール類 ビール 120 Kcal
発泡酒 130 Kcal
発泡酒(糖質ゼロ) 60 Kcal
黒ビール 140 Kcal
ビールスタウト 185 Kcal
ホッピー 33 Kcal
※実はお酒の中では低カロリー! ホッピーがおすすめ
ジュース オレンジジュース 125 Kcal
リンゴジュース 134 Kcal
パイナップルジュース 120 Kcal
グレープフルーツジュース 120 Kcal
トマトジュース 54 Kcal
ピーチネクター 142 Kcal
レモンスカッシュ 98 Kcal
バナナミルク 204 Kcal
※お菓子を食べるより、1杯のジュースを飲もう!
コーヒー、その他 ブラックコーヒー Kcal
砂糖、クリーム入りコーヒー 36 Kcal
エスプレッソ Kcal
カフェオレ(砂糖なし) 40 Kcal
カプチーノ(砂糖なし) 25 Kcal
ウィンナーコーヒー(砂糖なし) 100 Kcal
アイスコーヒー(シロップ入り) 45 Kcal
レモンティー 21 Kcal
クリームソーダ 265 Kcal
※砂糖、クリームを入れると30キロカロリーもアップ!




              

軽い運動を
毎日実施する。(気合いを入れすぎると毎日続かないので、カル〜くですよ)
要は体全体の筋肉を毎日1回起こしてあげるのです。



<<<  参 考  >>>


【消費カロリー計量計】

要は体重を減らすには、接収カロリーが消費カロリーを下回ればいい。
ものすごくシンプルな原理なんです。
自分がどのくらい消費しているのか計測してくれるコンパクトな計量計も登場しています。

 クリック → 活動計量


運動で消費するエネルギー量の目安

エネルギー消費量=1.05×メッツ×時間(1h)×体重(kg)
エクササイズ
  強度(メッツ) 運動時間 消費エネルギー
50kg 60kg 70kg
徒歩 4 10分 25kcal 30kcal 35kcal
水泳 8 10分 60kcal 75kcal 85kcal
自転車 4 20分 55kcal 65kcal 75kcal
ゴルフ 3.5 60分 130kcal 155kcal 185kcal
軽いジョギング 6 30分 130kcal 155kcal 185kcal
ランニング 8 15分 90kcal 110kcal 130kcal
テニス 7 20分 105kcal 125kcal 145kcal

これであなたもナイスバディ







※追加・・・


A型はO型の2倍もストレス多い!? 血液型ごとの体質の違い


日本人に1番多いのはA型ですが、ミス・ユニバースジャパン公式栄養コンサルタントとして活躍しているエリカ・アンギャルさんが「A型はO型の2倍ストレスが多い」という衝撃のコメントを載せた本が話題となっています。

実際、血液型によって何がどのように違うのでしょうか?

■A型の体質
エリカさんによると「A型はストレスホルモンと呼ばれているコルチゾールの分泌が普段から多く、O型の2倍と言われている」と指摘しています。

この影響で、なりやすい病気やダイエットにも深く関係してくるようです。A型の人はゆったりとした運動などを取り入れる方が体質に合っているそうです。

また、ピーター・J・ダダモ博士というアメリカの自然療法学の医師も、同じようなことを指摘しており、どの血液型もストレスに反応するときは多量のコルチゾールを分泌するが、やはりA型は平常時から血液中のコルチゾールレベルが高いとしています。

■O型の体質
A型の真逆がO型。O型はストレスに直面しても、「よほどのことがなければ平常心を崩すことがないけれど、いったんストレスに大きく反応すると、通常、回復するのに時間がかかってしまう」としています。

O型はなぜ平常心を崩しにくいのというと、ストレスを感じるとき、カテコールアミン(ノルアドレナリン、アドレナリン)の分泌が多くなり、すぐに危機に対応することができるからだそうです。

ちなみに、回復に手間どるのは、カテコールアミンを分解するのに時間がかかるため。

そして、アドレナリンが出やすいO型の人は、どちらかというと激しい運動の方が気持ちよくダイエットできるそうです。

■B型の体質
ストレスホルモンに関しては、B型はA型に近く、コルチゾールの分泌がいくらか多いようです。

対処法はA型に似てるわけではなく、いつもバランスを保つという特質があり、ストレスをあっという間にやわらげる方法を心得ているA型よりストレスからの回復は非常に早いようです。

■AB型の体質
ストレスへの反応では、AB型はO型により近いそうです。

血液型に関してはまだまだ研究が勧められている途中ですが、本日、東京大学医科学研究所が「血液型が病気と関わっている」という研究結果を発表しました!

血液型は、赤血球の表面にある物質で決まっています。同じ物質が、腸の粘膜にもあって、潰瘍の原因となるピロリ菌が付着する目印になっている可能性があるそう。

とくにO型の人が、十二指腸潰瘍のできやすさが他の血液型に比べて1.4倍であるというのです。ただの赤血球の形の違いかもしれませんが、知らないうちに色々な影響を受けていることがわかりますね。

ただの血液型されど血液型。うまく利用すれば、体に無理のないダイエット法を見つけられるかもしれませんよ。